活動報告– category –
-
【特化サイト】地代・家賃の鑑定相談室をリリースしました。
この度「地代・家賃の鑑定相談室」というWebサイトをリリースしました。 昨今の「土地価格の上昇」や「建築費の高騰」等を背景に、不動産の適正な賃料水準を見出しずらくなってきています。 賃料に関する不動産鑑定士へのご相談が増えてきており、私の事務... -
【活動報告】無料相談会の相談員を担当します@大野城市役所(11/2sun)
専門家が集結! 今回は、私を含め、司法書士、税理士、行政書士、社労士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、宅建士、FPといった、いろんな分野の専門家が勢ぞろい。 地域の皆さんが抱える「これ、誰に聞いたらいいの?」という複雑な問題に、ワンストップで... -
【相談会】くらし・事業なんでも相談会の委員として活動します。
福岡専門職団体連絡協議会が主催する「くらし・事業なんでも相談会」に委員として参加します。 「くらし・事業なんでも相談会」について 10士業が揃っている相談会は福岡では限られており、希少な会です。 特に、弁護士さんや税理士さん等に無料で相談でき... -
【報告】福岡総合行政相談25年7月│相談員(不動産鑑定士)を担当しました
福岡財務支局が運営する「福岡総合行政相談所」の2025年7月分相談員役を任せていただきました。 「福岡総合行政相談所」について 福岡財務支局が運営する相談所で、相談料無料で弁護士や税理士など各専門家に話が聞ける仕組みです。 私は2回目の相談員役を... -
不動産鑑定士事務所の事務用品リスト│税込52,633円でプリンターまで準備できました。
はじめに|まず何を買えばいい? 不動産鑑定士として独立開業する際「どんな備品をそろえればいいのか?」漠然と不安がありました。 色々検索してみまして、まずは「必要最低限ですぐに仕事ができる環境をつくる」ことに注力しました。 結論としては、合計... -
【活動報告】士業交流会を開催しました(2025年.春)
士業交流会を開催しました!参加者は計14名で、不動産鑑定士、弁護士、税理士、司法書士、宅地建物取引士、社会保険労務士、公認会計士の方々と交流できました。次回は秋頃にまた企画します。 2025.4に士業交流会を企画し、無事懇親を深めることが出来まし... -
【解説】不動産マーケットレポート(福岡市版)、後編│ホテルADR高騰、私募リートの立ち上げ加速、物件価格高騰など。
この記事は、下記の後半となります。 こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 前編では、福岡市のオフィス市況と地価動向を中心にお伝えしました。 後編では視点を変えて、「収益性」や「投資家目線」で福岡の不動産を見ていきます。 不動産は収益性を重視... -
【御礼】開業一周年を迎えました。不動産マーケットレポートPDF(福岡市版)を公開いたします。ワンビル竣工、私募リートの立ち上げ加速など。
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 2025年5月1日で「上銘不動産鑑定士事務所」が一周年を迎えました。 一年、無事に不動産鑑定業をやってこられました。想像よりも時間が経つのが早いです。 ありがたいことにお仕事を頂けていますが、より色々な方に「... -
【解説】不動産マーケットレポート(福岡市版)、前編│公示地価とオフィス市況。ワンビル竣工でオフィス空室率に注目。
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 2025年5月1日で「上銘不動産鑑定士事務所」が一周年を迎えました。 一年、無事にやってこれました。想像よりも時間が経つのが早いですね。 ありがたいことに仕事を頂けていますが、より色々な方に「上銘鑑定」を知っ... -
【講義実例】不動産の証券化の基本と仕組み│実例を交えて不動産鑑定士が解説②
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。今回は大学向け講義の後半部分となります。 →前半は「不動産の証券化の基本」や「J-REITってどんな仕組み?」といったお話をしました。 価値って誰が決めてるの? 証券化された不動産って、要するに「たくさんの人が...
12