News– category –
-
【報告】講師役で出演「不動産鑑定士と行ってきました ! 福岡編」│福岡県不動産鑑定士協会ch
公益社団法人 福岡県不動産鑑定士協会の会員として「不動産鑑定士と行ってきました!福岡編」の動画に出演しました。内容は「福岡都心部の不動産市況」についてです。カメラに向かって話すのはなかなか気恥ずかしいですが、学生さんと一生懸命撮ってきまし... -
【体験談】不動産鑑定士に合格するまでのリアルな話①│短答式の行政法規で苦戦しました。
よく「不動産鑑定士の試験って難しいんでしょ?」とご質問を頂きます。 不動産業界で最難関資格と言われておりますが、実は易化傾向にあって非常におすすめしたい資格です! 業務も非常に奥深く、生涯勉強するにふさわしい資格だと思っていますので、簡単... -
【報告】福岡総合行政相談│相談員(不動産鑑定士)を担当
福岡財務支局が運営する「福岡総合行政相談所」の2025年3月分の相談員役を拝命しました。 「福岡総合行政相談所」について 福岡財務支局が運営する相談所で、相談料無料で弁護士や税理士など各専門家に話が聞ける仕組みです。 私は2回目の相談員役をさせて... -
【解説】不動産鑑定の実務 #02 役所調査│実際の調べ方と役調が大事な理由
不動産鑑定の実務に携わり早10年。実務上、気を付けていることを書いていきます。 不動産の役所調査が重要な理由 「不動産鑑定」の大きな流れとしては、依頼のあった不動産について、資料を貰い、現地調査と役所での調査を行い、価格の計算を進めていきま... -
【Q&A】なんで不動産鑑定士になろうと思ったの?│受験者数減でむしろチャンスでは
「なんで不動産鑑定士になろうと思ったの?」とよくご質問を頂きます。理由はいくつかありますが、私が調べた2013年当時は、まずとても難しい資格で独占業務がある。不動産業界の最高峰の資格なのに、人気があまりなく、受験生もどんどん減っているという... -
【調査】福岡の不動産AM会社6社について│私募リート設立に向けて、不動産の証券化が加速
不動産の証券化では、不動産AM会社が主導して、物件の購入や投資家集め、デューディリジェンス(不動産鑑定、ER調査)などを行います。都市の規模からいえば、東京と大阪に会社が集中していることは予測できますが、福岡はどうなのかな、と思い調べてみま... -
【報告】大学で講師として登壇│不動産の証券化について~基本と実例を交えて~
福岡県不動産鑑定士協会の会員として「不動産鑑定士による不動産学」の第12回講師を担当しました。内容は「不動産の証券化」についてです。難しそうな話題ですが、我々の生活に既に馴染んでいる仕組みなので、出来るだけ簡単な言葉を盛り込みました。 「不... -
【解説】J-REITの長所は税制面│二重課税の回避
不動産の証券化の代表的な仕組み「J-REIT」における長所は大きく3つ。 流動性の向上 二重課税の回避 不動産の所有と経営の分離 J-REITの長所について J-REITの長所としては、「流動性の向上」「二重課税の回避」「不動産の所有と経営の分離」の3つが挙げら... -
【解説】不動産鑑定の実務 #01 対象不動産の確定│隣地登記簿は必ず取るべし
不動産鑑定の実務に携わり11年目になります。私なりに実務上注意している点をご紹介いたします。 まず不動産鑑定というと「価格を計算する仕事?」とよく言われます。もちろん、それは間違いではありません。 ただ、実務ではその前段階の「そもそも対象と... -
【報告】能登半島地震の住家被害認定調査に参加(2024/5)
2024年5月に能登半島地震による住家の被害認定調査に参加してきました。昨今、地震による被害が増えているので、興味がある分野ということもあり、予習をして臨みました。 現地を体感しての感想は①調査員はハードワーク、②調査が進まないと解体や建て替え...