
福岡市内で「住んでみたいエリア」として常に上位に挙がる大濠公園エリア。美しい公園と水辺、整った街並み、そして高級住宅街としての風格。
今回は、不動産鑑定士の視点から、このエリアの魅力や住みやすさ、狙い目の不動産について丁寧に解説していきます。
1. 大濠公園エリアの立地とアクセスの良さ
大濠公園は、福岡市中央区の西側に広がる大きな池を中心とした公園で、東京でいう代々木公園・新宿御苑、大阪でいう中之島公園のような立ち位置です。
地下鉄空港線の「大濠公園」駅や「唐人町」駅からのアクセスも良好で、博多駅や福岡空港へも20分程度。都心でありながら自然豊かな環境が整っています。
2. 公園だけじゃない、大濠公園の魅力
「大濠公園」と聞くと、まず頭に浮かぶのは池と緑、そしてランナーが集うジョギングコースでしょう。
スターバックスをはじめとするおしゃれなカフェが並び、休日には子ども連れやペットとの散歩を楽しむ人でにぎわいます。
近くには「西公園」もあり、桜の季節には地元の人々が花見を楽しむ定番スポット。まさに自然と都市が調和した贅沢な環境です。
3. 高級住宅街としての「顔」も
このエリアの特徴の一つが、いわゆる“高級住宅街”であること。
周辺には「億ション」と呼ばれる高級分譲マンションが並び、築浅・大規模物件はプレミア価格で取引されることも珍しくありません。
最近は「億ション」を超えて、「5億ション」も見られるくらい、マンション人気が高騰しています。
「大濠マダム」という言葉もあるほどで、落ち着いた雰囲気の街並みと上品な暮らしを求める層に非常に人気があります。
4. 米国領事館がある街の安心感とブランド力
大濠公園のすぐそばには米国領事館があり、治安の良さや警備の強化もこのエリアならではのポイントです。
領事館があるというだけでエリアのステータスが高まり、不動産の資産性にも一定の安心感があるといえます。
たまに大濠公園そばを車で通ると、領事館近くには警察官が2名ほど警備で立っているので、治安は抜群に良いはずです(厳かな雰囲気)。
5. MARK IS 福岡ももち、ドーム、ホテル群など充実の生活環境
徒歩圏内には「MARK IS 福岡ももち」や「ヒルトン福岡シーホーク」、そして「みずほPayPayドーム福岡」など、商業・レジャー施設も充実。
日常のお買い物から、休日の娯楽、さらにはプロ野球観戦まで網羅されています。車がなくても暮らせる利便性は、シニア層や単身者にも嬉しいポイントです。
6. 「大手門」エリアとの相性も抜群
少し足を延ばせば「大手門」エリアにもアクセスできます。
ここは大濠公園から赤坂方面へつながるエリアで、個性的な飲食店やショップが並ぶ魅力的な街。よくテレビの街ブラロケで使われていて、鰻料理やワイン系のお店などが特集されています。
大濠公園の落ち着きと、大手門のにぎわいを両立できるのも、魅力の一つです。
7. 不動産価格と相場感
【土地・戸建て】
・更地の価格帯:坪単価300〜500万円程度(福岡で一番高い)
・戸建ての注文住宅(建物込み):1億〜3億円程度
このエリアで戸建てを検討する場合、土地代だけでもかなりの価格帯となります。
特に公園に近い場所は人気が高く、流通物件も限られてきます。
富裕層向けとなるので、建売というよりは注文住宅で意匠性の高い建物を建てる場合がとても多いです。
【分譲マンション】
・新築マンション:坪単価400〜600万円、価格帯としては8,000万円〜2億円超も
・中古マンション:築10〜15年で8,000万円〜2億円前後
いわゆる“億ション”と呼ばれる物件が多いのが特徴です。
とはいえ、築年数や階数によっては比較的手が届きやすい価格帯のものもあるので、よくチェックする価値はあります。
8. 狙い目のエリアは?
もし「大濠エリアで暮らしたいけど、価格帯が…」という場合、「唐人町」駅寄りや、少し北上した「港エリア」などが狙い目です。
特に唐人町駅周辺は、交通アクセスが良くて物件価格も相対的には落ち着いている傾向があり、ファミリー層にも人気です。
週末のレジャー施設には困らないので、ファミリー層の理想の暮らしができると思います!
9. まとめ|大濠公園エリアで“丁寧な暮らし”を
大濠公園エリアは、都市の利便性と自然の心地よさ、そして落ち着きある街並みを兼ね備えた、まさに“丁寧な暮らし”を実現できる場所。
資産価値の高さだけでなく、住んでからの満足度も非常に高いため、福岡市内での住み替えや投資を検討している方には、ぜひ一度検討していただきたいエリアです。
個人的には、大濠公園エリアは理想の地域です。大濠に住んでるよと言われたら、富裕層なんだろうなと勝手に思ってしまいます。
ブランド力は福岡トップなので、東京や大阪在住の方が別荘的に保有されている話も聞きます。
投資目線でもぜひ不動産を保有したい地区です!
以上です。お読みいただき、ありがとうございました。
不動産鑑定士 上銘 隆佑
コメント