News– category –
-
【事例紹介】不動産を取得・譲渡した時の土地建物の按分について│不動産鑑定による按分が支持された事案
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 今回は、不動産を取得・譲渡した際に避けて通れない「土地と建物の価格の内訳」について、実務事例を交えながら整理していきたいと思います。 このテーマは、不動産会社の方、宅地建物取引士、税理士の方から数多くご... -
【解説】地価で見る太宰府市│商業地は太宰府天満宮周辺が活況、住宅地も戸建住宅の開発が盛ん(R7地価公示)
太宰府市は、福岡県のほぼ中央に位置し、歴史と文化に彩られた町として知られています。 全国的にも有名な「太宰府天満宮」や「竈門神社」など、観光地としての存在感が大きく、さらには西鉄沿線のベッドタウンとしても根強い人気を誇ります。 令和7年の地... -
【解説】地価で見る宗像市│住宅地は交通利便性の良否で地価は二極化(R7地価公示)
宗像市は福岡県北部に位置し、福岡市と北九州市の中間地点という地理的メリットを持つ市です。 自然と歴史に恵まれた地域でありながら、JR鹿児島本線や国道3号線沿いなど、交通利便性の高いエリアも数多く、近年では住宅地としての注目度も高まりつつあり... -
マーケットレポート2025年夏号を公開しました│福岡県内の不動産市況(DI調査)、農地林地の地価について
「不動産マーケットレポート 2025年夏号」を作成しましたので公開します。 今回はご質問を頂くことの多い、農地・林地の価格水準を中心にまとめました。 農地・林地は取引が少なく悩ましい点が多いですが、国土交通省のデータベースから実際の取引事例が集... -
不動産市況の景気動向指数(DI調査)令和7年1月実施│福岡県全域で「上昇感に落ち着きを実感」との回答が最多
DI調査から見る市場の体感値 公益社団法人福岡県不動産鑑定士協会が年に2回、宅地建物取引業者を対象にアンケート調査を実施し、不動産市況の先行きについて指数化しています。 「DI調査」(Diffusion Index=景気動向指数)は貴重な情報です。 不動産鑑定... -
【調査】福岡県全域の農地・林地の価格(2024年度)│農地・林地は宅地化要素の有無で価格水準が変わります
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 この記事では、2024年度の福岡県全域における農地・林地の価格動向を書いていきます。 特に、一般には情報が出回りにくい農地・林地の価格相場について、国土交通省の信頼できるデータをもとに読み解いていきます。 ... -
【調査】FJプライベートリート投資法人の投資方針は?│福岡都市圏の物件80%超を掲げている私募リートを不動産鑑定士が深掘り
こんにちは。不動産鑑定士の上銘です。 今回のテーマは、福岡特化の私募リート「FJプライベートリート投資法人」。 私募リートの中でも、福岡都市圏への集中投資を明言していることは珍しいため、鑑定評価の現場でも注目度が高まっています。 残念な点は、... -
【解説】地価で見る筑紫野市│西鉄二日市駅・朝倉街道駅周辺の住宅・商業地が好調。利便性と相対的割安感で需要堅調(R7地価公示)
筑紫野市は福岡都市圏の南端に位置し、福岡市中心部へのアクセスが良好なことから、住宅地として根強い人気を持つエリアです。 令和7年の地価公示(R7.1.1時点)においても、その地価動向は住宅地・商業地ともに高い伸び率を示しており、福岡県内の近郊都... -
【解説】家賃の不動産鑑定│家賃の改定は新規賃料と現行賃料の差が重要、差額配分法について
不動産の鑑定評価といえば、土地や建物の価格を求めることが多いですが、実は「家賃(=賃料)」の鑑定も重要な業務の一つです。 特にオフィスビルやマンションなど、長期の賃貸借契約が前提となる不動産では、賃料の改定(=家賃交渉)の場面で、公平な家賃と... -
【活動報告】士業交流会を開催しました(2025年.春)
士業交流会を開催しました!参加者は計14名で、不動産鑑定士、弁護士、税理士、司法書士、宅地建物取引士、社会保険労務士、公認会計士の方々と交流できました。次回は秋頃にまた企画します。 2025.4に士業交流会を企画し、無事懇親を深めることが出来まし...