不動産鑑定士– tag –
-
不動産鑑定士事務所の事務用品リスト│税込52,633円でプリンターまで準備できました。
はじめに|まず何を買えばいい? 不動産鑑定士として独立開業する際「どんな備品をそろえればいいのか?」漠然と不安がありました。 色々検索してみまして、まずは「必要最低限ですぐに仕事ができる環境をつくる」ことに注力しました。 結論としては、合計... -
【調査】霞ヶ関ホテルリート投資法人の全15物件の収益性を表にしました│平均NOI利回りは5.8%
不動産鑑定士の視点から、今回は霞ヶ関ホテルリート投資法人が保有するホテル全15物件の収益性を一覧で整理しました。 近年は建築費の高騰や人件費の上昇により、ホテル運営の収益性は厳しくなっていると言われる一方で、ADR(1日あたり客室単価)が回復傾... -
【事例紹介】不動産を取得・譲渡した時の土地建物の按分について│不動産鑑定による按分が支持された事案
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 今回は、不動産を取得・譲渡した際に避けて通れない「土地と建物の価格の内訳」について、実務事例を交えながら整理していきたいと思います。 このテーマは、不動産会社の方、宅地建物取引士、税理士の方から数多くご... -
不動産市況の景気動向指数(DI調査)令和7年1月実施│福岡県全域で「上昇感に落ち着きを実感」との回答が最多
DI調査から見る市場の体感値 公益社団法人福岡県不動産鑑定士協会が年に2回、宅地建物取引業者を対象にアンケート調査を実施し、不動産市況の先行きについて指数化しています。 「DI調査」(Diffusion Index=景気動向指数)は貴重な情報です。 不動産鑑定... -
【調査】福岡県全域の農地・林地の価格(2024年度)│農地・林地は宅地化要素の有無で価格水準が変わります
こんにちは、不動産鑑定士の上銘です。 この記事では、2024年度の福岡県全域における農地・林地の価格動向を書いていきます。 特に、一般には情報が出回りにくい農地・林地の価格相場について、国土交通省の信頼できるデータをもとに読み解いていきます。 ... -
【解説】地価で見る筑紫野市│西鉄二日市駅・朝倉街道駅周辺の住宅・商業地が好調。利便性と相対的割安感で需要堅調(R7地価公示)
筑紫野市は福岡都市圏の南端に位置し、福岡市中心部へのアクセスが良好なことから、住宅地として根強い人気を持つエリアです。 令和7年の地価公示(R7.1.1時点)においても、その地価動向は住宅地・商業地ともに高い伸び率を示しており、福岡県内の近郊都... -
【解説】家賃の不動産鑑定│家賃の改定は新規賃料と現行賃料の差が重要、差額配分法について
不動産の鑑定評価といえば、土地や建物の価格を求めることが多いですが、実は「家賃(=賃料)」の鑑定も重要な業務の一つです。 特にオフィスビルやマンションなど、長期の賃貸借契約が前提となる不動産では、賃料の改定(=家賃交渉)の場面で、公平な家賃と... -
【活動報告】士業交流会を開催しました(2025年.春)
士業交流会を開催しました!参加者は計14名で、不動産鑑定士、弁護士、税理士、司法書士、宅地建物取引士、社会保険労務士、公認会計士の方々と交流できました。次回は秋頃にまた企画します。 2025.4に士業交流会を企画し、無事懇親を深めることが出来まし... -
【解説】地価で見る広島県│県全体で地価が上昇。JR広島駅やJR福山駅周辺では再開発が進み、期待感が高まる(R7地価公示)
広島県の地価は4年連続で上昇。背景にあるのは再開発と利便性の向上 令和7年の地価公示において、広島県は住宅地・商業地ともに4年連続で地価が上昇しました。 特にJR広島駅やJR福山駅の周辺では再開発が着実に進み、それに伴って地域全体の期待感が高まっ... -
【解説】地価で見る沖縄県の住宅地│県全体で地価が好調。那覇市の住宅需要が周辺に波及。富裕層の別荘需要も堅調(R7地価公示)
令和7年地価公示において、沖縄県の住宅地の地価は全体として大きく上昇しました。 県平均で前年の+5.5%から+7.3%へと上昇幅をさらに拡大しており、全国的に見ても注目度の高い動きとなっています。 全21市町村すべてで住宅地が上昇したことは、県全体の...